冠婚葬祭のマナーって、知っているようで知らない事が多いですよね。
私もはじめて結婚式に招待されたときは本当に何も知らなくて大変でした(´._.`)
今日は、結婚式に参列する際のドレスコードについて書いてみたいと思います。
結婚式を挙げてみて・友人の結婚式に参列してみて、実際に感じたことも一緒にお話ししていきますので、ぜひ参考にしてみてください♪
ぱっと読むためのもくじ
結婚式のドレスコード
一般的なホテルや式場での挙式・披露宴には、フォーマルドレスを着ていきましょう。
ドレス+ボレロが定番のスタイルで、どんな結婚式にでも対応できます。
最近は羽織りのいらない袖つきのドレスも人気です。
一枚でさらっと着られるのでおすすめです( ・ᴗ・ )
ドレスの色味について
「新婦より目立っちゃダメだから、派手な色のドレスはNG」って聞いたんだけどどうなの?
という話をよく聞きますが、あえて暗い色を選ぶ必要はありません。
明るい色のドレスを着て結婚式に参列するのは、決してマナー違反ではありませんので安心してください!
ゲストが明るい色のドレスを着てくれると、会場が華やかになって嬉しいと言う花嫁さんは多いです。
私も、自分の結婚式に参列してくれた友人がとっても上品なオレンジピンクのドレスを着ていて、素敵だな~と思いました(*ˊᵕˋ*)
黒やネイビーは他の人と被りやすい
実際私が参列した結婚式で、とあるテーブルの女性のドレスがほぼ全員黒かネイビーだった事があります。
「新婦に気を使って地味な色にした。」
その気持ちは分かりますし、気遣いは素晴らしいんですが・・・。
全員が暗い色のドレスだと、写真に写ったときに華やかさが足りない。泣
ネイビーは定番ですごく綺麗なんですが、ダークトーンなので今回のように同じ色味が何人か集ってしまうとどうしても暗い印象になってしまいます。
ネイビーや黒は定番・無難なカラー。
他の人と被りやすいので、その点では注意が必要です。
自分に似合うドレスを選ぶ
「とにかく明るい色を着たらいいの?」
と思われそうですが、そんなことはありません。
ネイビーは万人受けする、結婚式では定番のカラーですし、黒いドレスでも明るい色のボレロなどを羽織って印象を変える事もできます。
絶対に明るい色の方がいい!というわけではないので、自分に似合うドレスを探しましょう。
NGコーディネート例
結婚式ではNGとされている服装やアイテムがあります。
1.白いドレス
結婚式では白は新婦だけが着られる特別なもの!白いドレスは避けましょう。
2.全身黒コーデ
黒いドレス・黒いストッキング・黒い靴、など黒が多くなるようなコーディネートは、華やかな結婚式にはふさわしくないのでやめましょう。
ただし、明るい色の羽織りものや小物などで差し色を加えて着るのはOKです!
ストッキングはベージュのものを選びましょうね。
3.ミニ丈のドレス
極端に短い丈のものは、選ばないようにしましょう。
結婚式では膝が隠れるくらいのものが一般的です。
4.露出の高いドレス
胸元や背中が大きく開いているデザインのものは避け、肩が出るデザインの場合はボレロなどを羽織りましょう。
5.ファーやアニマル柄
結婚式では、ファーやアニマル柄はよくないとされています。
コーディネートに取り入れないように気をつけましょう!
レンタルドレスがお得
パーティドレスってお店で買うと結構高いですよね。
結婚式に招待されるたびに新しいドレスを用意するのって大変!
かといって毎回同じドレスも着たくないし・・という方には、ドレスのレンタルサービスがおすすめです!
こちらのサイトではデザイン豊富なドレスを、買うよりもお得にレンタルすることができます(*ˊᵕˋ*)
▷Cariru
かわいくて上品なドレスがたくさんあります♡


おわりに
結婚式マナーはいろいろありますが、一番大切なのはお祝いする気持ち。
基本さえ抑えておけば、そこまで難しく考えなくても大丈夫!
お気に入りのドレスを着て、結婚式を楽しみましょう♪