一生に一度の結婚式、やっぱり指先まできれいにしたいですよね。
普段ネイルをしないあなたも、結婚式は特別!と思っているのではないでしょうか?
「でも、ブライダルネイルっていつごろまでにやっておけばいいんだろう?」と、疑問に思っていませんか?
結婚式当日にネイルをベストな状態にしておく為には、ブライダルネイルをするタイミングがかなり重要になってきます。
「ネイルは早くやりすぎるとよくない」
「ブライダルネイルは結婚式の前日にするべき!」
なんて話をよく聞きますが、必ずしも式の前日にしなければいけないという事はありません!
この記事では、ブライダルネイルをするタイミングや注意点について詳しく解説しています。
あなたがもし結婚式でブライダルネイルをしたいと考えているなら、この記事を読んでしっかり予習してくださいね( *ᵕᴗᵕ* )
余裕を持って結婚式の準備を終わらせることが出来れば、式の前日はゆっくり過ごして結婚式本番にそなえられますよ。
ぱっと読むためのもくじ
ネイルはいつ(何日前)までにするのがベスト?
ジェルネイルの場合
ジェルネイルの持ちは一般的に3~4週間程度と言われています。
ですが、施術後10日~2週間くらいたつと爪が伸びて、根元の地爪が少しずつ目立ってきます。
地爪が伸びていると、どうしても見栄えが悪くなってしまいます。
ジェルネイルをする場合は、結婚式の1週間前~前日までにするのがベストでしょう。
余裕を持って結婚式の数日前までにはすませておきたいところです。
ネイルサロンの予約
希望の日時にネイルの施術が受けられるように、ネイルサロンの予約は早めに行いましょう。
ギリギリになると希望の店舗と日時で予約が取れないことがあります。
ネイルサロンの予約は、1ヶ月以上前に行うことをおすすめします!
結婚式の1ヶ月半~2ヶ月前までに予約しておければ安心です( ˊᵕˋ )
ただし、芸能人が通うような人気のサロンはもっと前に予約しなければ埋まってしまう場合もあります。
ネイルサロンの予約は余裕を持って行いましょう!
ジェルネイルの強度
「ジェルネイルを早くしすぎるとパーツがとれたり、ネイルが欠けたりするって聞いたことあるんだけど・・」
と心配される方もおられますが、ジェルネイルは強度も高く爪にしっかり密着しています。
よほどの事がない限り、数日でとれたり欠けたりしてしまうことはありません。
結婚式前日の施術でなくても十分綺麗に保てますので安心してくださいね。
ただ、ネイリストの腕や使用する道具によって持ちが違う場合があることも確か。
施術時間を短縮して料金をギリギリまで下げているサロンなどには注意しましょう。
ジェルネイルを行う手順をきちんと踏んでいないと、ジェルが浮いてきてしまうことがあります。
また、経験が浅かったり腕の悪いネイリストだと、希望のデザインやアートを再現できなかったり、仕上がりが綺麗ではない場合もあります。
料金が安いサロンが悪いというわけではありませんが、結婚式という特別なイベントのためのネイル。
サロン選びは慎重に行いましょう。
ジェルネイルの料金
ジェルネイルの料金はかなり幅広く、サロンによって様々。
相場としては、5,000~6,000円前後に設定しているサロンが多いです。
しかし、ジェルネイルは施すアートや使用するパーツによっても料金が大きく変わってきます。
基本料金を10,000円以上に価格を設定しているサロンもめずらしくありません。
定額料金制のサロンもありますので、あなたがやりたいデザインに合ったサロン選びをしましょう。
また、ジェルネイルは専用の道具がないと自分でオフ(ネイルを落とすこと)することができません。
なので、ネイルをオフするときもサロンへ行く必要があります。
オフの相場は2,000~3,000円前後の場合が多いです。
ジェルネイルのメリット | ジェルネイルのデメリット |
強度が高い | 施術に時間がかかる(2時間前後) |
3Dやペイントアートなど自在にできる | 自分でネイルオフできない(サロンへ行く必要がある) |
長持ちする | |
仕上がりが綺麗 |
チップ(つけ爪)の場合
お仕事でネイルが禁止されている方などにおすすめです!
インスタでもかわいいネイルチップの投稿がたくさんありますし、自分好みのネイルチップもきっと見つかると思います。
「#ネイルチップ販売」で検索してみましょう(*ˊᵕˋ*)
▷ネイルチップ専門店 ミチネイル
こちらのサイトではとってもかわいいネイルチップがたくさん販売されています♡
「チップのサイズが合わない!」
「思ってたデザインと違う・・」
なんて事にならないように、日にちに余裕を持って注文・購入しましょう。
ネイルチップのオーダーメイド注文を受け付けているネイルサロンやショップもあるようです。
オーダーチップなら自分の理想通りのデザインで作成してもらうことも可能です。
こんなネイルにしたい!という明確なイメージがある方にもおすすめです。
ネイルチップのメリット | ネイルチップのデメリット |
つけ外しが簡単 | チップの形が自分の爪に合わない場合がある |
アートの種類が豊富(ただしオーダーではない場合、既存のデザインから選ぶ必要があるため好みのデザインがない場合も) | ジェルネイルに比べて強度が弱いので、ぶつけたりしたときに剥がれてしまう可能性がある |
マニキュアの場合
マニキュアは手軽に塗れるので便利ですよね( ・ᴗ・ )
ワンカラーなどシンプルなデザインが好きな方や、ネイルサロンへ行く時間がとれない方にもおすすめです!
マニキュアはちょっとした事でも剥がれやすいので、できれば前日~2日前に塗りたいところです。
式の当日までどこかにぶつけて剥がれたりしないように気をつけましょう。
マニキュアをきれいに仕上げるために、ベースコートとトップコートを必ず使用しましょう!
ベースコート
マニキュアの色素が自爪に移るのを防いだり、表面をなめらかにする事でマニキュアの塗りムラをなくすなどの効果があります。
トップコート
マニキュアの発色をよくしたり、トップにツヤ感が出ることで仕上がりをきれいに見せてくれます。
トップコートを塗ることでマニキュアが剥がれにくくなり、長持ちします。
マニキュアのメリット | マニキュアのデメリット |
セルフネイルで簡単に仕上げることができる | セルフネイルの場合、きれいに仕上げるのが難しいことがある |
ネイルのオフも自分で簡単に出来る | やりたいアートが制限される |
ジェルネイルやチップに比べると単価が安い | 剥げやすいので前日など式の直前に塗る必要がある |
ドラッグストアや100均ですぐに手に入る | |
カラーの種類が豊富 |
爪の状態が悪いとネイルできない?
ネイルは日ごろのケアが大切です。
普段からジェルネイルをされている方は、オフで爪が弱ってしまう事もあると思います。
ネイルサロンを利用する場合、爪の状態によっては施術を受けられないこともあります。
爪に異常が見られる場合は、早めに病院で診てもらいましょう。
基本的には皮膚科を受診すれば大丈夫です。
自宅でできるネイルケア
爪が乾燥すると割れやすくなったり二枚爪になったりしてしまいます。
爪が薄くて弱い方は、結婚式前に割れてしまわないように乾燥を防いでくれるネイルオイルなどの使用をおすすめします( *ᵕᴗᵕ* )
ネイルオイルを使用すると爪の健康状態がよくなるだけではなく、爪表面にもツヤが出てくるなど嬉しい効果しかありません!
お値段もプチプラなものが多く、手軽に始められるネイルケアアイテムとして女性の方に人気です。
おすすめのネイルオイルはこちらの記事でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
▷【ネイルケア】使い続けると効果大!ウカやOPIなど人気のネイルオイルおすすめ5選
ネイルオイルは塗り始めてすぐに効果が出るわけでありません。
ケアは早めにはじめましょう!
甘皮処理で気をつける事
甘皮処理を自分でしているという女性は多いですよね。
しかし甘皮処理は正しい方法で丁寧に行わないと、皮膚を傷つけてしまったり炎症を起こしてしまう事もあるんです。
自信がない場合はネイルサロンでプロにきちんとケアしてもらいましょう。
ほとんどのサロンではハンドケアのみのコースも用意されています。
まとめ
ジェルネイルは1週間~前日までの施術がおすすめ。
ネイルチップの購入は日にちに余裕を持ってする。
マニキュアは剥がれやすいので2日前~前日に塗るのがおすすめ。
日ごろからネイルケアをして爪の健康を保つこと。
間違ったセルフケアに注意すること。
結婚式当日にネイルを綺麗な状態にしておくには、ネイルを行うタイミングや毎日のケアが重要です。
この記事がプレ花嫁さんの参考になればうれしいです(*ˊᵕˋ*)